ABOUT

私たちの想い

‟未来の食材”を創造する。これが我々OGCが目指す姿です。
日本の食を支えてきた「大阪の食文化」のブランドアイデンティティを再構築し、日本のみならず世界に発信していくことをここにお約束します。

ガストロノミーとは

ガストロノミーという言葉をご存知でしょうか?日本では「美食」「食道楽」と訳されることが多いですが、食と文化をうまく融合させ更に発展させていく動きを指します。大阪は江戸時代から「天下の台所」と呼ばれ、独自の食文化が残っています。例えばたこ焼き、お好み焼きの「粉もん文化」、二度づけ禁止の「串カツ文化」など、日本の食の発展に大きく貢献してきたことは皆様もご存知のことと思います。この大阪の食文化と我々の持つノウハウやネットワークを生かして何か出来ないだろうか?というのが発想の原点でした。

【大阪ガストロノミー倶楽部 5つのVISION】

  1. 大阪発の新たな食や食文化を生み出す
  2. 大阪を食に関わる人材の育成と供給の中心地とする
  3. 大阪を食に関する物的および知的資源の集積地とする
  4. 食や食文化が大阪の魅力を高め、街の賑わいを創出する
  5. 大阪の食文化が国内外に認知され影響を与える

大阪ガストロノミー倶楽部では、地域の豊かな食材を利用し、昔から伝わる大阪の食文化を背景として、Withコロナの時代における消費者の食に対する多様化するニーズに対応した、付加価値の高い大阪発のグルメブランドを創造していく所存です。

【OSAKAガストロノミー魅力発信プロジェクト 5つのコンセプト】

  1. 蟹、マグロ、魚介類などの商品開発
  2. 牛肉などの肉加工製品の商品開発
  3. 大豆ミートなど高付加価値の商品開発
  4. 健康志向に適応する商品開発
  5. 世界基準で流通する商品開発